ダイキン工業インタビューその3|尊敬されると同時に、しっかりと恥をかけるリーダーに。
トップダウンではなく“通心”を。率先垂範する背中がメンバーを育て、下の世代がリーダーとなって新たな取り組みを展開するまでに成長した。
第34回第一線監督者の集い:名古屋 最優秀事例賞受賞者のダイキン工業株式会社 杉浦智行さん(滋賀製作所 空調生産本部 滋賀製造部 製造第二課 チーフ)、小倉博敏さん(滋賀製作所 空調生産本部 滋賀製造部長)、福井規仁さん(滋賀製作所 空調生産本部 製造第二課課長)に日本能率協会事務局(JMA)がお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
尊敬されると同時に、しっかりと恥をかけるリーダーに。
小倉
今回の活動で得た宝の確からしさをいち速く次の場所にてチャレンジしてもらって、本当の自分の実力を試してほしいですね。今は同じ職場に仲間もいて、ある意味快適な部分も多いと思うんです。でもまったく違う組立の職場とか、加工の職場を経験して初めて強い人間になれると思います。
それをやるためには、彼の部下をしっかりと育成しないといけないんですよね。そこが重要になってきます。
JMA
一緒にされてきたメンバーの方々も変わりつつありますか?
小倉
QCサークルの活動で滋賀製作所が発表会に出場しており、彼の部下の世代がリーダーとなって次々に新しいテーマに取り組んでいます。それだけ課題の多い職場なんですけどね(笑)。
あとは目に見える課題だけでなく、現場で現物を見て課題を発見して挑戦していけるような力強さがあれば、どこにいっても恥ずかしくないと思います。
JMA
杉浦さんは次の世代の育成や指導については、どのようにお考えですか?
杉浦
特に育成を意識してはいなかったのですが、先ほどのお話のように、下が育たなければ私が抜けるわけにはいかなくなり、個人としてはそこの専任みたいになってしまうのは嫌なので、今回の取り組みを通じて、ものの見方などを教えるようにしています。
ただ、私は派遣時代から、もちろん今もですが、上司に恵まれておりまして、常に尊敬できる上司が近くにいたんですね。そしてそのような上司になりたいという意識がありましたので、自分がチーフになった時は、自分も部下にとってそういう対象にならなければいけないとは思っていました。できているかどうかはわかりませんが(笑)。
JMA
部下の育成やメンバーへの接し方などで、心がけていることはありますか?
杉浦
以前から、周りから怖いと言われることがありました。やっぱり怖い人には気軽に話しかけられないですよね。自分からちょっと冗談を言いながら、話しかけられやすく思われるように常々意識はしています。ただ未だに怖いと言われますが(笑)。
福井
彼の部下に彼の背中を見せながら、部下を引っ張り一緒にやっていっていると思いますよ。
JMA
部下の方にとっての頼れる兄貴という感じですか?
小倉
そういう面もありますし、昨年彼がやった安全取り組みが、一皮むける、いいきっかけになったように思います。安全取り組みは監督者がトップダウンで押しつけても、みんなのコンセンサスが得られないとうまくいかないですからね。何回も何回もミーティングして、腹を割って話せたのがよかったのだと思います。
JMA
Face to Faceで心が通じ合うまでしっかり話し合うということが大切なんですね。
小倉
今までワンウェイだった部分もあったと思うんですが、実力がついてくるにつれて、文字通り稲穂が実って垂れるように、部下やメンバーに対し常に感謝の心がそこに宿るようになってきたのかなと思います。
今回の大会2日目の特別講演で、マグロ漁船の齋藤さんもおっしゃっていましたが、リーダーは当然尊敬される人物でなければいけませんし、時にはガツンと言えなければダメです。
でも一番大事なのは、リーダーが時には意識する中で、自ら恥をかいたり、かかされたりすることだと思うんですよ。その辺りが少し解りだしてきたのではないかなと思います。
杉浦
余裕はないですけど(笑)。毎日必死です(笑)。
〜3/5 page〜